名刺デザイナーが教える「行政書士用名刺デザイン」の作り方3つのポイント

行政書士 名刺 デザイン

名刺スタイリスト(名刺専門デザイナー)のクボです。

今回は名刺デザイナーが教える「行政書士用名刺デザイン」の作り方3つのポイントについてご紹介します。

行政書士のお仕事は公的な書類を作成するスペシャリストであり国家資格です。誰にでもできるお仕事ではありません。

しかし、名刺デザインで信頼性を失うのは非常にもったいないです。

真面目でしっかりしたイメージを上手く名刺デザインに取り入れましょう。

また、自分自身で営業をするのは非常に大変なので、口コミやご紹介につながりやすい工夫も重要です。

行政書士の名刺デザインのポイントは以下の3つです。

  1. 信用&信頼性が感じるデザイン
  2. 親しみやすさや安心感を感じるデザイン
  3. 勝手に営業してくれるしかけ

それでは一つづつご紹介します!

行政書士用名刺デザインのポイント1:信用&信頼性が感じるデザイン

行政書士というお仕事は様々な公的な書類を作成する仕事です。

その為、信用を得られない人に仕事を依頼したいと思いません。

初対面の名刺交換で「この人は信用できないな」と思われたらアウトですね。

信用&信頼性を感じる名刺デザインの工夫としては、

  • 配色を濃いめ色にする
  • ロゴを入れる
  • 資格を入れる
  • 経歴を入れる
  • 実績を入れる
  • 企業理念を入れる
  • 厚めの名刺用紙にする

などがポイントです。

配色は薄い色よりも濃いめの色の方がしっかりした印象になります。

ロゴがあるとより会社的なイメージになりますね。

行政書士は国家資格なので、こちらについてもしっかりと記載しましょう。

経歴や実績があると、より信頼性が高まります。

企業理念を入れると仕事に対する想いやスタンスが伝わります。

名刺用紙はペラペラの薄い紙よりも少し厚めの紙の方が、受け取った時の印象も良いです。

行政書士用名刺デザインのポイント2:親しみやすさや安心感を感じるデザイン

一般の人から見ると、行政書士は何ができるのかわかりにくいと思う方もいます。

そこで、親しみやすく質問しやすい雰囲気を感じられる名刺デザインもおすすめです。

親しみやすさがあると安心してお仕事を依頼しやすいです。

親しみやすさや安心感を感じる名刺デザインの工夫としては、

  • 顔写真or似顔絵を入れる
  • ホームページのアドレスを入れる
  • ブログへのリンクを入れる
  • 会話のキッカケのネタ(趣味など)を入れる
  • 角丸加工にする
  • 二つ折りや三つ折りの名刺にして情報量を増やす

などがポイントです。

仕事の依頼をする時に顔が見えないと不安になります。顔写真や似顔絵があると安心して依頼でき、顔も覚えてもらいやすくなります。

ホームページやブログは必須です。今の時代、ホームページが無い企業はそれだけで不安でどんなお仕事をしているかわからず依頼しにくいですね。

スペースに余裕があれば趣味などのネタを入れると、会話のキッカケになり相手との距離が近くなります。

名刺の角は角丸加工にすると優しい印象になります。特に女性におすすめです。

もし記載するスペースが狭い場合は、二つ折りや三つ折りの名刺にすると面積が広がるので、仕事内容についてより詳しく記載できます。

行政書士用名刺デザインのポイント3:勝手に営業してくれるしかけ

行政書士の方はご自身で営業をしたり人脈を広げるという方も多いです。

どんな仕事にでも当てはまりますが、自分で営業をするのは大変です。

営業する時間は本当にやるべき仕事ができなくなります。

名刺が独り歩きして口コミやご紹介など、勝手に営業してくれる仕掛けを入れましょう。

勝手に営業してくれるを感じる名刺デザインの工夫としては、

  • キャッチコピー(つかみのコピー)
  • 差別化できるウリを載せる
  • 仕事内容がわかるモチーフを入れる

などがポイントです。

キャッチコピーのメリットは「記憶に残りやすい」ことと、「何をしている人かわかりやすい」ことです。

もし自分(自社)の独自の強みがあれば名刺に記載しましょう。

他社と差別化することで、より選んでもらいやすくなります。

写真やイラストなど、仕事内容がわかるモチーフがあると記憶にも残りやすいです。

いかがでしょうか?

行政書士の方は難しい書類などを作成するスペシャリスト。

真面目でしっかりした信用できるイメージを名刺デザインに取り入れると信頼性が高まり仕事につながります。

この記事が参考になれば嬉しいです。

名刺スタイリスト(名刺専門デザイナー)のクボでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました